しばらくぶりに、PCの変更をしました。
今回変更したのはCPUとブルーレイドライブです
まず先にCPUの乗せ換えをしました。
前から最終的にはこのCPUに変更したかったので、
希望がかなったという感じです。
変更したCPUは、Core 2 Duo T9900(6M Cache, 3.06 GHz, 1066 MHz FSB)
説明サイト
モバイルCore 2 Duo の中ではトップ性能を誇るようです。
 
ただ少し使っていた感想ですが
以前の使っていた、T9550より少し発熱があるようですね。
ファンの排気が熱を帯びているのが判ります。
EVRESTで確認してみると2時間程度の起動とネットしていも
下記のような状態だから問題ないかと思いますが負荷をかけると判らないですね。
普通の使用では問題ないと思います。
PCの挙動に関しては問題なくキビキビ反応してくれます。

windows XPモードを使用しても最大50%程度です。
安定期になると3%程度になりました。
総評として、CPUの変更は、このノートPCに
良い影響をもたらしてくれるという事になります。
因みにものは試しとCore 2 QUAD Mobile Q9100 2.26GHz
も使ってみましたけどヤッパリ予想していた通り
BIOSが認識しなくて電源は入るも画面は真っ暗
なんの反応も有りませんでした。という事でこのCPUは失敗に終わりました。
という事でCPUのアップグレードはここまでで終わりです。
お付き合いお疲れ様でした
次にブルーレイドライブの装着ですが、
今までのアップグレードの中で一番簡単です。
固定ネジ一つ外せば交換できます。
この画像は裏蓋外していますが外さなくても大丈夫です。
下向きの赤矢印のネジ外して大きい赤矢印の方に引き抜けば出て来ます。
その外したドライブに付いている固定用の金具を
ネジを外して新しいドライブの同じ場所に取り付けます。
そして元のドライブのフロントぺゼルを新しいドライブにはめ込みます。
その後元の位置にはめ込んでネジ固定して終わりです。
今回用意できたブルーレイドライブはパナソニック最新ブルーレイマルチUJ-240
なんとブルーレイ書込み6倍速。大きな飛躍を遂げた
最新機パナソニックの最新ブルーレイマルチUJ-240 。
12.7mmタイプ。SATA.ベゼルはGBAS規格ですので
ベゼルが合わない場合は他メーカーも含めほとんどのベゼルが装着可能です。
6 X BD-R
4 X BD-RE
8 X DVD-R
4 X DVD-R DL
4 X DVD-RW
8 X DVD+R
4 X DVD+R DL
4 X DVD+RW
5 X DVD-RAM
24 X CD-R
16 X CD-RW
最近ネットショップなどで見かけるようになりました
SATA接続タイプですからこのCR500にもぴったり収まります。

作業が完了して、さてWindows7を立ち上げて確認したのですが。
どうも挙動がおかしいポインターがギクシャクするし
立ち上げてからも固まるし、変な状態で使い物にならない。
と焦りました。・・・・・・・・・・・(;一_一)
せっかくのブルーレイなのに(@_@;)
色々と考えてドライバーの問題かなと思い。
ATAドライバーを削除して再起動してはみたものの
全く改善なし、悩んでいても治らないので
BIOSの設定を見直し、その中でAHCIの項目をオンにしていたので、
取りあえずオフにして再起動さてWinは・・・・・・
なんと嘘のように正常起動先ほどの状態は全く起きなくなりました。
結局はAHCIの設定の不具合のようでした。
ブルーレイの再生ですが、綺麗に再生されました。
FullHDの液晶とのマッチングは大したものですね、
ただCPUの温度ですがブルーレイ再生して30分程度で55度程になっていました。
でも最高ですね。
これで、このPCは私にとって最高の物になりました。
最後に今回のスペックアップで確認できたエクスペリエンスインデックスの結果です。

特にCPUとHDDは下手なディスクトップより高速ですね、メモリーもソコソコの値出ています。
GPUの力不足は致し方ありませんが、元々ノートタイプで交換もできませんので
最初から期待していませんがブルーレイは正常にコマ落ちなく再生できるのと
メモリーも8Gまで積めて下手なディスクトップより使えるランクの物です。
スペックアップしなくてもそこそこ使えるPCですから、
買って損はないと思います。
お金に余裕できたらいろいろチャレンジしても面白いノートPCです。
CR500もここまでアップグレードしたら、メーカーの人も
タジタジでしようね。
安さがうりのパソコンにこんなにアップグレードの余地がある、
メーカーの技術者は判ってはいてもできない
もどかしさが有るから、有る意味アップグレードしやすい構造にしているのかもしれませんね
今回のアップグレードでつがった金額を出してみました。
一番値段の高いものはCPUですねダントツに高いです。39,000円次に
ブルーレイドライブでしようね23,000円しました
液晶は19,000円 あと高い物としたらSSDでしようか持っていた物だからお金は要らないけど
買えば30,000位はしますね。無線ランは5000円程度 Bluetooth3,000円程度ですね
このPCが25000円程度で手に入れていたのであとから足した金額の方がダントツに高くなりますね。
PC入れて総額144,000円程になりますね。このスペックでこの値段は考えようでは安いと思いますね。
ただこのPCの現在の一番安い所で44000円の様だから総額が上がると思いますけど・・・・
興味のある方はチャレンジしてみたらいかがでしょうか(*^。^*)ヽ(^o^)丿
|